更新日:2020/10/16投稿日:2020/10/10
ブログ

低気圧が来ると体調が悪くなる

この記事は約 3 分で読めます。

低気圧の受ける影響

  • 古傷がうずく
  • 頭痛がする
  • 体がむくむ
  • だるくなる
  • 耳鳴り
  • 喘息
  • 関節痛
  • 神経痛
  • うつ

このような体の変化は、気圧が下がったことによる影響で起こりやすいです。低気圧とは、周囲よりみ気圧が低く、一般の天気図で見られる等圧線で囲まれたところを言います。つまり、○○hPa以下というような数値の基準があるわけではないのです。
では、どうしてこのような気圧が下がることが起きるのでしょうか。それは、気候の変化が関連します。

どんなときに気圧が下がるのか

  • 雨天時
  • 台風の往来
  • 飛行機
  • 登山

一般的に天候の変化や高いところへ向かうことで、気圧の影響を受けます。周囲の気圧が下がることで、体の中の圧力は高くなります。内部の圧と、外部の圧の総和は一致するように変化することをパスカルの法則といいます。その結果、体にとって様々な症状が起こる場合があります。このように、気圧などの天候で引き起こされる体調不良を「気象病」と言います。

気圧の影響を受けやすい人

  • ストレス耐性が低い
  • 体のめぐりが悪い
  • 自律神経が不安定

気圧が低下することで、自律神経は副交感神経に偏ります。その結果、普段緊張しやすい方は、体がだるくなる場合があります。また、急な気圧の変化によって、体はストレスを感じます。気圧が低下することで、体は膨張しやすくなり、めぐりが悪い、むくみやすい、古傷がうずくなどの諸所の症状起こります。このような強制的に変化することで、体はコントロールできる範囲を逸脱して、痛みや痺れ、気怠さなどの症状が起こります。
では、これらの症状は、どのように対処すれば良いでしょうか。

低気圧の対策

  • 巡りをよくする
  • 体の緊張を抜く

低気圧になるときには、自律神経への影響や圧力の変化が体に及びます。その対策としては、巡りをよくする、圧力を抜くなどすることで症状が出るまでの負担を軽減することができます。

オススメのセルフケア

  • 耳揉み
  • 入浴
  • ストレッチ

耳の中にある内耳は体で圧力を感じやすい機関です。内耳は揺れを感知して、体のバランスをとっています。そのため、この内耳に圧力が加わると揺れを感じやすくなり、乗り物酔いなどを生じやすくなります。対策としては、耳や耳の軟骨をマッサージすることです。その結果、血流が改善されて、適度なあつを保つことができます。同じように、古傷や神経痛も循環をよくすることで、不調の緩和をさせることができます。循環をよくするケアとしてオススメなのが、入浴です。水圧と熱の力で全身のめぐりが良くなります。また、発汗を促すころで、自律神経を整える効果も期待できます。体の緊ストレスや緊張は筋肉などに現れやすいです。その発散にオススメなのがストレッチです。特に、背骨やあばら、首回りのストレッチは効果的です。

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?季節の変わり目に起こる、気圧の変化は、体調不良の原因の1つです。予測できる気圧の変化ですので、事前に体の状態を整えておくことで防ぐことができます。ぜひとも、不調に悩まない体になっていただければ幸いです。

この記事を書いた人

JIMC日本統合医療センター
メンバー紹介
サービスメニュー
ブログ
診察時間
アクセス
プライバシーポリシー
お問い合わせ