更新日:2021/04/16 ニューロフィードバックの歴史 その2 前回は、リチャード・カートンによる発見から、ハンス・ベルガーによるヒトの脳波測定までお伝えしました。 活動時に脳波の振幅は減少するため、活動時は活発になるものというバイアスが働いたのも、ベルガーが発表した当時受け入れられなかった原因…
更新日:2021/04/16 ニューロフィードバックの歴史 その1 今回から、数回にわたってニューロフィードバックの歴史についてお伝えさせていただきますワタナベアリミチです。 リチャード・カートンによる脳内の電気信号の発見 1875年 明治8年にイギリスのリチャード・カートンが動物の脳で電気が…
更新日:2021/04/16 花粉症にレメディが有効というお話! ~「80%に効果あり」とはスゴいこと… アトピー専門のカウンセラーそして医療コンシェルジュでもある川浪さくらです! 今回は重度の花粉症の私が身をもって試した「レメディ」について少し踏み込んでお話しさせていただきます。 ホメオパシーをご存知ない方は 先に「4.ホメオパ…
更新日:2021/04/16 👃シリーズ花粉症👃治療編 「Bスポット療法や刺絡の可能性をご存知ですか?… 👃シリーズ花粉症👃では メンタル編ケア編お薬編 ・・・としてお伝えしてきましたが 今回は治療編をお届けいたします! 花粉症で受診すると鼻腔を洗浄薬剤の塗布という治療がメインかと思いますが、花粉症であり耳鼻科医が3度…
更新日:2021/04/16 👃シリーズ花粉症👃お薬編 「市販の鼻炎薬以外にも、選択肢はありますよ!」 👃シリーズ花粉症👃ではメンタル編ケア編・・・としてお伝えしてきましたが 今回はお薬編をお届けいたします! ほとんどの方がまず1番に試されるであろう市販の鼻炎薬は 効き目はあるとは思いますが副作用に悩みながらの方も多いので…
更新日:2021/03/24 足の汗について 皆さん、こんにちは。靴調整師 渡辺ゆきひとです。今回は意外と知られていない足の汗について書いていきたいと思います。 人の足は一日にどれくらいの汗をかくとおもいますか。 ①コップ1杯(180ml) ②コップ2杯(360m…
更新日:2021/03/23 👃シリーズ花粉症👃ケア編 「花粉症対策は、コロナ対策である!」 表題のことば・・・これは私ではなく 私が連携している小池統合医療クリニック院長の小池弘人医師がコロナ騒動当初から伝え続けておられる対策です!!!※昨年から何度も☟のブログで紹介されています統合医療医・小池弘人の統合医療ブログ …
更新日:2021/03/10 座りに方に原因があった半年続いた足の痺れ 主訴:半年続く左側の足の痺れ ある時、半年間痺れが続くという訴えをもち、40代後半の方が来院されました。この方の状況や訴えをまとめると下記の通りになります。 仕事は清掃員移動は車が多い半年前に腰回りに違和感がある足の甲まで痺れ…
更新日:2021/03/10 捻挫(ねんざ)した足首の後遺症は癖が残っている 靴が合わないことで起きた捻挫 年齢11歳のは小学5年生。捻挫をよくすることがあり近くの整骨院で見てもらっていました。この男の子は、普段はアトピー治療で来ていたのですが、「足首が伸ばせない」との訴えで来院されました。繰り返し捻挫をする…
更新日:2021/03/01 右足と左足で役割がちがう?! こんにちは、靴調整師 渡辺ゆきひとです。意外と知られていない右足と左足の違いについて、ちょっと記載していきたいと思います。 これは「ヒトの重心」につながることですので、今回は、体験してみてください。 みなさん、突然ではあります…